縁屋通信

今年もまた暑い夏がやってきました。
夏といえば、流しそうめんやスイカ割りなど、夏ならではの楽しい食事のイベントも盛りだくさんです。

 

しかし、同時にやってくる夏バテ。夏バテしてしまうと体調に不調をきたすだけではなく、せっかく楽しみにしていた夏ならではの食事も食べられなくなってしまいます。

 

そこでしっかりと取り組みたいのが「夏バテ予防」です。

 

夏バテ予防はいつもの食事を一工夫するだけで行うことができます。
あなたも今年の夏は美味しく食べて夏バテ知らずの元気な毎日をすごしませんか?

 

今回は夏バテ予防に取り入れたい食材についてご紹介します。

 

 

食べて元気をサポート!夏バテ予防に取り入れたい食材とは?

暑い日が続くと

✔体がなんだかだるい
✔お腹の調子が悪い
✔食欲がない

など、夏バテの症状が出てきてお悩みの人も多いでしょう。

 

夏バテは体温を一定に保とうとする自律神経の乱れが主な原因といわれています。

 

そのため夏バテ予防には

✔水分をたっぷりと摂る
✔胃腸の調子を整える
✔充分な睡眠

が重要です。

 

今年はあなたも夏バテする前に夏バテを予防をしませんか?

 

 

夏バテ防止に取り入れたい夏野菜

夏に収穫される野菜のことを「夏野菜」と呼びます。

 

例えば

・きゅうり
・トマト
・オクラ
・とうもろこし
・モロヘイヤ

などが夏野菜です。

 

旬の野菜にはその季節に体が求めている栄養をたっぷり含んでいます。
夏野菜を食べることで夏バテを防止することができます。

 

そして夏野菜の魅力は栄養素だけではありません。

 

例えば、きゅうりは成分の95%が水分なので、きゅうりを食べることで夏に不足しがちな水分を補給することができます。さらに食べるだけではなく、きゅうりを使ってデトックスウォーターを作れば体内の老廃物の排出を助けてくれ、むくみ防止にも効果的です。

 

 

キューカンバーウォーター

水と材料をボトルに入れて2時間ほどで飲み頃になります。

 

材料

・水500ml
・きゅうり1/4本
・レモンスライス2枚
・ミント適量

 

その他にもお好みに合わせてハーブやフルーツをアレンジし、自分だけのデトックスウォーターを作るのも楽しいですよ。

 

 

夏バテ防止に取り入れたい体を温める食材

夏バテは暑い夏に見られる症状ですが、だからこそ体を温める食材を食べて夏バテを予防しましょう。

 

夏バテは体内の温度差も原因の1つです。

 

特に最近はテレワークの導入や自宅での時間を楽しむ人が増え、座る時間が増えています。座る時間が増えることで、お尻の周りの筋肉が固まってしまい下半身だけが冷えてしまう人が増えています。

 

そこで体の中の温度差をなくすために汗をかくことが効果的です。
しかし「毎日運動するのは難しい」という人もいるでしょう。

 

そんな人におすすめなのが体を温める食材を食べることです。
体を温める食材には

✔生姜
✔唐辛子
✔玉ねぎ

などがあります。

 

ぜひ毎日の食事に体を温める食材をプラスして、夏バテを予防していきましょう。

 

 

夏バテ予防におすすめ!甘酒と雑穀米

 

夏野菜や体を温める食材など、夏バテ防止に取り入れたい美味しい食材はたくさんあります。

そして特に夏バテ防止におすすめの食材が2つあります。

 

それは甘酒と雑穀米です。

 

甘酒は「飲む点滴」とも呼ばれているほど栄養がたっぷりの飲み物です。また甘酒と雑穀を食べるとお腹の調子を整えるサポートをしてくれます。

まさに夏バテによる胃腸の不調の予防にぴったりな食べ物なのです。

 

それでは甘酒と雑穀米についてもう少し詳しくご紹介します。

 

 

夏バテ防止に飲む点滴「甘酒」

「飲む点滴」とも呼ばれている甘酒は夏バテ予防に効果的な栄養がたっぷり配合されているだけではなく、お腹の調子を整えてくれます。

 

甘酒には大きく分けて2種類あり、お腹の調子を整えるサポートをしてくれるのは米麹甘酒です。

 

米麹甘酒には腸内環境を整えるために必要な善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれているので胃腸の調子を整え、お腹の中から夏バテを予防してくれます。さらに温かい甘酒を飲めばお腹の中から体を温めてくれますよ。

 

 

いつもの白米に雑穀米をプラスして夏バテ予防

「毎日の食事で夏バテ予防したい」という人に特におすすめなのが雑穀米です。

 

いつもの白米に雑穀米をプラスするだけで夏バテ予防をすることができます。雑穀米を食べることで不足しがちな栄養素を補給し、エネルギーをチャージしましょう。

 

また雑穀米には食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えて便秘の解消などもサポートしてくれます。雑穀米はいつもの白米にプラスする以外にも、サラダなどの副菜に入れても美味しく食べることができますよ。

 

 

まとめ

私たちの体は日々の食事から作られています。

夏バテを防止するためにはまずは毎日の食事から見直してみましょう。いつもの食事に甘酒や雑穀米をプラスするだけで腹の中から夏バテ予防をサポートしてくれます。

旬の新鮮な夏野菜だけではなく、ぜひ甘酒や雑穀米も取り入れて夏バテを予防してくださいね。

 

▶一日一善 黒甘酒と国内産三十三雑穀米のお得なセットはこちら

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

日毎に蒸し暑さが増し、あっという間に本格的な夏がやってきますね。
暑くなるにつれ食欲不振や体調不良を感じ始めている方もいるのではないでしょうか。

 

夏は様々なストレスから体調がゆらぎやすく、一年で最も免疫力が下がりやすい季節です。
そんな夏の毎日に「甘酒」を取り入れてみませんか?

 

栄養豊富なことから「飲む点滴」とも言われる甘酒の健康効果は驚くほど高く、夏バテ防止や熱中症の予防、胃腸のバランスを整えたりと、夏の体調管理にぴったりです。

 

体調を崩しやすい夏こそ甘酒を飲んで暑さに負けない強い身体を作っていきましょう!
今回は夏こそ飲みたい甘酒について解説していきます。

 

夏こそ甘酒を飲みたい理由とは?

甘酒といえば「寒い時期に身体を温めるために飲むもの」というイメージの方も多く「なぜ夏に甘酒なの?」と疑問に感じた方もいるのではないでしょうか。

 

しかし甘酒の豊富な栄養は実は暑い夏こそ効果的ということをご存知ですか?

 

冬に飲むイメージの強い甘酒ですが、栄養豊富な甘酒は江戸時代では体力回復を目的に「夏の栄養ドリンク」として過酷な季節を乗り切るための必需品として広く愛飲されていました。

 

昔から高い健康効果で知られていた甘酒は夏こそ積極的に摂ることで期待できる効果や魅力がたくさんあります!

 

 

夏の体調管理に効果的な甘酒の効能とは?

甘酒が夏こそ飲みたい理由はなんといってもやはりその効能と豊富な栄養にあります。

 

具体的に夏の健康管理に期待できる効能として

 

✔疲労回復
✔熱中症の予防
✔腸内環境の改善
✔免疫力向上

 

などが挙げられます。
これだけでも甘酒が健康管理にぴったりな飲み物であることがわかりますね!

 

 

疲労回復

夏は様々なストレスで身体が疲れやすい季節ですが、甘酒にはブドウ糖、ビタミンB群、ミネラル、必須アミノ酸など疲労回復効果の高い栄養素が多く含まれていて、甘酒を飲むことで暑さによるに身体の疲れをしっかりと取ることができます。

さらに甘酒に含まれている麹菌には栄養の消化吸収を助ける働きがあり、疲れた時に飲むと効率よく栄養を吸収しエネルギーに変換することができるので体力回復もスムーズに促すことができます。

 

熱中症の予防

熱中症を予防するためにはただの水やお茶といった水分だけでなく100mlあたり40〜80mgのナトリウムが含まれている飲み物が適していると言われています。

甘酒のナトリウム量は100mlあたり約60mgと基準を満たしていて、発汗で失いがちな水分や塩分など豊富な栄養もバランスよく配合されているので夏を元気に過ごすためにまさにぴったりの飲み物なのです。

 

腸内環境の改善

夏の暑さで疲れてくると食欲が落ちて胃腸の調子が悪くなり体調を崩してしまう悪循環に陥りがちです。甘酒には食物繊維やオリゴ糖がバランスよく含まれていて、腸内の悪玉菌を減少させ善玉菌を増やして腸内環境を整える働きがあります。

腸内環境が良くなると、夏バテによる食欲低下を防ぐだけでなく、便秘解消や免疫力の向上、美肌効果など様々な効果が期待できます。

 

免疫力向上

夏は疲労や睡眠不足、ストレス、冷えなどから免疫力が低下しやすい季節です。

甘酒に含まれる食物繊維やオリゴ糖は善玉菌のエサとなり、善玉菌が活性化することで免疫活動が活発になり、体温が上がって免疫力を高める効果があります。

 

また腸内環境が整うことでの免疫力向上が期待できます。

 

 

他にも夏こそ気になる甘酒の効能として、ダイエット効果、美容効果など様々な効果が期待でき、毎日続けて飲むことで暑い時期を元気に乗り越えられる身体を少しずつ作っていくことができます。

 

甘酒は夏バテや熱中症の予防だけでなく、体調を崩してからも効果的に夏の体調をサポートもしてくれる、まさに夏こそ欠かせない飲み物なのです!

 

 

夏の甘酒の効果的な取り入れ方とは?

甘酒は夏の体調管理に優れていることがわかりましたが、甘酒を始めたいものの「どう選んだらいいの?」「どう取り入れたら良いのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

 

甘酒を飲むのであれば、上手に選んで効果的に身体に取り入れられると嬉しいですよね。

 

実は甘酒はちょっとした工夫でその効果をさらに高めることもできるんです!
そんな気になる夏の甘酒の選び方や効果的な取り入れ方について解説していきます。

 

夏の体調管理に効果的な「米麹甘酒」

 

甘酒には米麹から作られた「米麹の甘酒」と酒粕から作られた「酒粕の甘酒」の2種類あることをご存知ですか?

 

それぞれ栄養成分が重なるものも多いですが、夏におすすめの甘酒は「米麹甘酒」です。

 

「飲む点滴」とも言われる米麹甘酒は、ビタミンB群・ブドウ糖・必須アミノ酸・食物繊維などの夏の健康管理に欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。

 

また、米麹甘酒は砂糖不使用の自然な優しい甘みが魅力で、アルコール成分が含まれていないのでお子様やアルコールの苦手な方も安心して飲みやすいのも嬉しいポイントです。

 

飲むタイミングは朝がおすすめ

暑さが厳しくなってくると「朝は食欲がなく食べれない」ということもありますよね。

 

そんな時は甘酒を朝に飲むと甘酒に多く含まれるブドウ糖が脳をしっかりと目覚めさせ、1日を元気にスタートすることができます。

 

甘酒は1回あたり50〜100ml程度、1日200ml程度が適量とされていますので、食欲のない時や時間のない朝も少しの量で無理せず豊富な栄養をバランスよく取ることができるのも大きな魅力です。

 

さらに甘酒で豊富な栄養を摂ることで身体が活性化してやがて基礎代謝が上がり、ダイエット効果も期待できます。

 

栄養不足のまま活動していると夏バテや熱中症にもなりやすくなってしまいますので、夏の朝は甘酒でエネルギーチャージがおすすめです。

 

 

おすすめの甘酒「一日一善 黒甘酒」

「種類が沢山あってどれを選んだら良いのかわからない」という方もいるでしょう。

 

そんな方におすすめしたいのが「一日一善 黒甘酒」です。

 

「一日一善 黒甘酒」は米麹甘酒の良さはそのままに、夏のキレイと元気を守る強い抗酸化力をもつ「ポリフェノール」、腸活をサポートしてくれる17種類3000億個の「乳酸菌」、心と身体を元気にしてくれるストレス緩和効果のある「GABA」、夏の冷えをお腹の中からポカポカ温めてくれる「金時生姜」、現代人に不足しがちなオメガ3脂肪酸を含む「えごま」など、現代人に必要な栄養成分をぎゅっと配合した夏の健康管理にぴったりの甘酒です。

 

「甘過ぎるのは苦手」「夏に温かい甘酒はちょっと・・・」という方にも冷やし甘酒にして飲めば、甘さ控えめで生姜のピリッとした味わいの「一日一善 黒甘酒」なら毎日すっきり美味しく飲むことができます。

 

 

まとめ

夏は気をつけていても体調を崩しやすい季節ですが、甘酒を毎日続けて飲むことで暑さに負けない強い身体を少しずつ作っていくことができます。

 

「飲む点滴」とも言われる甘酒の健康効果は驚くほど高く、夏バテ防止や熱中症の予防、胃腸のバランスを整えたりと、体調を崩してからも効果的に体調をサポートしてくれる、まさに夏の体調管理に欠かせない飲み物です。

 

さらに、効果的な取り入れ方をすることでその効果を高めることもできます。

 

暑い季節も元気に過ごすために夏こそ毎日コップ1杯の甘酒習慣を始めてみませんか?

 

▷「一日一善 黒甘酒」のご注文はこちらです

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

オシャレなカフェで食べるランチ。
至福のひとときですよね。

 

そんなオシャレなカフェのご飯
「白米と雑穀米どちらにしますか?」と聞かれたことがありませんか?

 

実は雑穀米は自宅でも手軽に食べることができます。
いつもの炊飯器を使って美味しく炊き上げることができるのです。

 

今回は美味しくて、健康や美容にも嬉しい効果がたっぷり!

雑穀米の魅力についてご紹介します。

 

 

 日本のスーパーフード!今注目の雑穀米とは?

最近ではコンビニなどでも雑穀米を使ったお弁当やおにぎりなどを見かけることが増えました。

 

身近な食材になりつつある雑穀米、「雑穀米を食べたことがある」という人が多くなってきているのではないでしょうか。

 

さて、古来から日本では雑穀米が食べられてきたのですが、なぜ今注目されているのでしょうか?

 

雑穀米には健康と美容に嬉しい効果がたくさんあります。また白米と同じように毎日美味しく食べることができるので、家族みんなで取り入れることが可能なのです。

 

それでは雑穀米の魅力についてもう少し詳しくご紹介します。

 

 

日本古来のスーパーフード雑穀米とは?

雑穀米とは玄米や麦や小豆などの雑穀に米を混ぜたものです。

 

白米や玄米に雑穀米を混ぜるだけで、いつも使っている炊飯器で簡単に雑穀米を炊くことができます。

 

日本における雑穀米の歴史は古く、紀元前3,000年よりも前から栽培されていたといわれています。日本古来の書物である古事記にも、稲・あわ・小豆・麦・大豆が五穀として登場しています。

 

実は私たちの主食が白米になったのは高度経済成長期の頃で、ここ数十年の出来事なのです。

 

雑穀米には健康や美容に嬉しい様々な効果があります。

 

✔腸内環境を整える
✔急激な血糖値の上昇を抑える

など、身体の中から元気とキレイをサポートしてくれます。

 

 

 

雑穀米はダイエットの味方

ダイエットをするなら、雑穀米を取り入れることがおすすめです。

 

雑穀米には健康や美容に嬉しい効果がたくさんあり、健康的なダイエットをサポートしてくれます。

 

それでは雑穀米がどうしてダイエットの味方なのかご紹介していきます。

 

 

雑穀米を食べて腸内環境を整える

腸内環境を整えることで便秘や肥満が改善されるといわれています。

 

雑穀米には白米に比べて食物繊維が豊富に含まれていることから、腸内環境を整えることが期待できます。

 

それは、腸内環境を整えるためには善玉菌を増やすことと善玉菌のエサとなる食物繊維も必要であり、雑穀米を食べることで食物繊維をたっぷり摂取することができるからです。

 

雑穀米がお腹の中からあなたのダイエットをサポートしてくれます。

 

 

雑穀米の栄養はダイエットの味方

ダイエットをしていると栄養バランスや空腹にお悩みの人も多いでしょう。

 

ダイエットの味方雑穀米には

✔ビタミンやミネラルが豊富に含まれている
✔食べごたえがある

というメリットがあります。

 

ダイエット中はビタミンやミネラルの摂取が少なくなってしまいがちです。しかし、ビタミンやミネラルは脂肪燃焼にも関わる栄養素であり、筋肉や肌などのタンパク質の合成にも必要になります。

 

雑穀米を食べることで栄養バランスを整えながらダイエットに取り組むことができます。

 

 

雑穀米の食べごたえはダイエットの味方

そしてダイエット中といえば「空腹感が辛い」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?

 

雑穀米は白米に比べて噛みごたえがあるので、咀嚼の回数が増えます。自然によく噛んで食事をすることができるので満腹中枢が刺激されて食べすぎを防止することができます。

 

雑穀米を味方につけて、美味しく楽しくダイエットしましょう。

 

 

縁屋「国内産33雑穀米」美味しさの秘密

雑穀米を食べることで健康や美容に嬉しい効果が期待できます。

 

「雑穀米を日頃から食べてみたい」と感じた人も多いのではないでしょうか?

 

そこで、 私たち縁屋が販売している「国内産33雑穀米」の美味しさの秘密を公開しちゃいます。

 

 

美味しさの秘密「国産の原料を使用」

縁屋の国内産33雑穀米は安心・安全の国内産100%を使用しています。

 

もしかすると「雑穀米は産地がわからず、添加物などが心配」というイメージを持っている人もいるかもしれません。

 

国内産33雑穀米ならそんな心配もありません。

 

さらに縁屋のこだわりは国内産にとどまらず、契約農家さんが作った原料を使用しています。契約農家さんと一緒に安心・安全の顔の見えるものづくりを行っています。

 

 

美味しさの秘密「徹底した原料管理」

縁屋の国内産33雑穀米は徹底した原料管理を行っています。

 

✔九州にある自社工場で製造
✔自社の低温倉庫で徹底した 

 

雑穀は野菜や果物のように見た目では鮮度が分かりにくい食品です。

 

しかし、雑穀米にも生鮮食品と同じように鮮度があることをご存知ですか?

 

雑穀米にも鮮度があり、雑穀米は酸素と触れることで酸化が進み風味が落ちてしまいます。本来の雑穀米の美味しさを味わうためには生鮮食品と同じように丁寧に扱うことが理想です。

 

だから私たちは原料である雑穀を低温倉庫で管理しているのです。

 

縁屋では 自社工場で徹底した管理を行い、今日も美味しくて安全な国内産33雑穀米を全国にお届けしています。

 

『国内産三十三雑穀』のご購入はこちらから

 

まとめ

雑穀米を食べることで健康や美容に嬉しい効果が期待できます。

 

しかし、一言に「雑穀米」といっても様々な商品が販売されています。せっかく食べるなら、安心・安全の食べ物が良いですよね。

 

ぜひ、安心・安全の雑穀米を食べてあなたらしい健康と美しさを手に入れてくださいね。

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

「なんだか疲れがとれない」
「病気から体を守りたい」

 

そんなあなたにおすすめなのが免疫力を高めることです。
特に甘酒には体のめぐりを良くする効果が期待できます。免疫力アップに加えてキレイをサポートしてくれることも期待できるおすすめ飲料。

 

今回は、お疲れモードの救世主である「甘酒」についてご紹介します。

 

 

甘酒で免疫力を高めて元気とキレイを手に入れる

 

免疫力を高めるためには3つのことを整える必要があります。

 

✔腸内環境
✔睡眠
✔自律神経

をそれぞれ整えていくことで免疫力を高めることができるのです。
この記事では腸内環境に注目し、甘酒を飲むメリットについてご紹介します。

 

 

甘酒で免疫力を高めるメリットとは?

そもそも「免疫力」とは何かというと、私たちの体を病気やウイルス・細菌などによる感染症から守り、健康を維持するための自己防衛システムです。

免疫力を高めることで病気やウイルス・細菌などから私たちの体を守ることができ、健康の維持をサポートしてくれることが期待できます。

 

甘酒が特に活躍してくれるのが腸内環境の改善です。

 

甘酒に含まれている麹菌は善玉菌の一種であり、善玉菌が腸内で増えることによって腸内環境を整えてくれます。

 

また善玉菌が活動的になるたるためにはエサとなるオリゴ糖や食物繊維が必要になります。

 

甘酒にはオリゴ糖や食物繊維も含まれているため、甘酒を飲むだけで腸内環境を強力にサポートしてくれるのです。

 

 

甘酒で免疫力を高めると元気とキレイが手に入る理由

甘酒を飲むことで体のめぐりを良くすることが期待できます。

 

体のめぐりとは血液の流れや新陳代謝のことで、体のめぐりを良くすることで元気とキレイを手に入れることができます。

 

甘酒を飲むことで

✔腸内環境を整える
✔栄養を補給する
✔体を温める

ということが期待でき、体のめぐりを良くするサポートをしてくれるのです。

 

腸内環境を整えるメリット

腸内環境を整えると免疫力が高まり、病気やウイルスなどの外的刺激から体を守ってくれます。

体を守る「気」を生み出してくれます。

 

栄養を補給するメリット

甘酒は「飲む点滴」と言われているほど栄養がたっぷり含まれています。

栄養をしっかりと取ることで「気力」を体の中から生み出してくれます。

 

体を温めるメリット

体を温めることで血行が良くなり、顔色も良くなります。

血のめぐりが良くなると肩こりなどの症状が改善したり、老廃物が排出されてメイクノリも良くなります。

 

 

食生活の見直しと甘酒で免疫力を高める方法

私たちの体は毎日の食事から作られています。

そのため免疫力を高めるためには食生活の見直しが欠かせません。

 

食生活の見直しでは

✔栄養バランスの良い食事
✔腸内環境を整える

ということが欠かせません。

 

しかし忙しい毎日を過ごしていると食生活の見直しを取り入れることが難しいと感じる人もいるでしょう。

 

そんな人は「甘酒」を生活に取り入れることがおすすめです。

 

それではもう少し詳しく甘酒の魅力をご紹介します。

 

 

いつもの食事に甘酒をプラスして免疫力を高める

 

あなたは朝ごはんを食べていますか?

「朝からごはんを食べるのは苦手」という人もいるのではないでしょうか。

 

そんな人でも甘酒なら飲み物なので、朝から手軽に取り入れることができます。また毎朝ごはんを食べているという人もいつもの朝食に甘酒をプラスすることで積極的に摂りたい栄養を補うことができます。

 

朝食以外でもいつもの食事にプラスすることで栄養をたっぷり体に取り入れることが可能です。

 

甘酒には腸内環境を整えるために活躍してくれる善玉菌、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖が含まれているため、甘酒を飲めば腸内環境を整えていくことが期待できます。

 

あなたも一日一杯の甘酒から免疫力を高める食生活の改善を始めてみませんか?

 

 

甘酒を温めるだけでめぐり度アップ

甘酒は常温で飲んだり、冷やして飲んだりしても美味しいですが、おすすめなのは温めて飲むことです。

 

お気に入りのコップに甘酒を注ぎ、ラップをかけてレンジでチンするだけでホカホカの甘酒に早変わり!

600wなら1分ほど加熱すればホカホカになります。

 

時間に余裕があるときは鍋に甘酒を入れて中火で温めるのも良いでしょう。沸騰したらすぐに火をを止めてくださいね。

 

温かい甘酒を飲むことで冷えやすいお腹も体の中から温まり、体のめぐりを良くしてくれます。

 

 

美しい健康づくりをするなら「一日一善黒甘酒」

栄養がたっぷり含まれている甘酒ですが、体に嬉しい食材を配合した甘酒があります。

 

それが「一日一善 黒甘酒」です。

 

飲むと体がポカポカ温まる金時生姜や3000億個もの乳酸菌などを配合しており、甘酒との相乗効果で免疫力を高める最強の一杯ともいえる甘酒です。

 

常温でも、冷やしても、温めても美味しい甘酒なので好みに合わせて飲むことができます。

あなたも最強の一杯で免疫力を高めて元気とキレイを手に入れてみませんか?

 

 

まとめ

甘酒はお疲れモードの救世主です。
甘酒を飲むことで免疫力を高めて元気とキレイを手に入れることができます。

 

あなたも一日一杯の甘酒から食生活の改善を始めてみませんか?

 

編集スタッフ:矢田ゆか

日に日に暑い季節へと向かっています。

晴れた日の急激な暑さ、マスク生活もあり早くも少し夏バテ気味の方もいるのではないでしょうか?熱中症や紫外線の肌トラブルなど、暑くなるにつれて少しずつ不調も増えてくる時期です。

そこで暑い季節を乗り切るために雑穀米で夏バテ対策を始めてみませんか?
梅雨の身体の変調から始まる夏バテや熱中症などの様々な不調は早めの対策が効果を発揮します。

 

なかでも雑穀米を取り入れて主食から不足しがちな栄養をバランスよく補い、食生活を整えることで無理せず暑さに負けない身体を少しずつ作っていくことができます。

 

今回はそんな夏バテ対策とともに効果的な食品の雑穀米について解説していきたいと思います。

 

 

夏バテの原因とは?夏の健康を守る3つのポイント

夏バテというと「気がつくと毎年悩まされている」という方も多く

 

「なぜ夏バテは起きてしまうの?」
「どうしたら予防できるの?」
と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?

 

暑さ疲れと思っていたのも束の間、いつのまにかぐったり…なんてこともありますよね。

 

夏バテは体温を一定に保とうとする自律神経の働きが乱れることが大きな原因と言われ、自律神経の不調は身体の様々な機能に影響を及ぼし、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出ると考えられています。

 

そんな夏バテに悩まされないためにも、疲れが蓄積する前に暑さに負けない身体作りをすることがとても大切です。

 

そこで夏の健康を守るポイントとして

 

✔栄養バランスの整った食事
✔充分な睡眠
✔軽い運動

 

の3つのポイントが挙げられますので簡単に解説したいと思います。

 

栄養バランスの整った食事

暑くなってくると冷たいドリンクや喉越しのよい簡単なものについ手が伸びてしまいますね。

 

しかし、冷たいものは胃腸に負担をかけて食欲低下の原因となり、喉越しの良い簡単なメニューに偏ると栄養バランスが崩れてしまいます。

 

夏バテを予防するためには全体的に栄養バランスの整った食事を心がけ、夏に不足しやすいビタミン・ミネラル・タンパク質を意識して摂ることが大切です。

 

充分な睡眠

暑い日が続くと寝苦しさからよく眠れない日が続いてしまいがちですが、自律神経の乱れを整えるには質の良い睡眠を充分にとり、できるだけ疲れを残さないようにすることが大切です。

 

充分な睡眠時間を確保できなかった場合は20分程度の昼寝をとることも夏の疲労回復に効果的です。

 

軽い運動

夏バテしない身体を作るためには、ウォーキングなどの軽い運動を生活の中に取り入れることも効果的です。

軽い運動をすることでエネルギー消費し、食欲増進や体力アップへつながり、夏の暑さに負けない体力をつけることで夏バテ予防ができます。

 

 

夏の健康は早めに対策することで夏バテ予防だけでなく、夏風邪や熱中症の予防にも繋げることができます。

 

特に「食事・睡眠・運動」の3つのポイントに心がけ、暑い夏に負けない元気な身体を作っていきましょう。

 

 

いつものお米に混ぜるだけ!夏の健康に「雑穀米」

夏の健康を守るポイントの中ですぐに取り入れやすいのが「食事」ですが、栄養バランスの整った食事というと「毎日は少し大変そう」「余裕がないと難しそう」と感じた方もいるのではないでしょうか?

 

時間の無い日や夏の熱いキッチンが辛い時もできるだけ簡単にできると嬉しいですよね。

 

そんな理想を叶えてくれるおすすめの食品が「雑穀米」です!

 

雑穀米には夏に不足しがちなビタミン・ミネラル類・タンパク質が豊富で、いつものお米にサッと混ぜるだけで簡単に栄養バランスの取れた効果的な食事にすることができます。

 

しかし「夏の健康に効果的な食品は他にもあるのでは?」と疑問に思った方もいるでしょう。

 

そこで夏におすすめの雑穀とともに効果的な理由を解説したいと思います。

 

 

 黒米・赤米

黒米はポリフェノールの一種アントシアニンが豊富で、夏の強い日差しから目に入った紫外線のダメージを軽減し、肌の紫外線ダメージも抑えます。中国では薬膳料理にも使われていて食物繊維・マグネシウムなどの栄養素に富んでいます。

 

赤米は白米と比べて食物繊維は約6倍、マグネシウムは約4倍、ビタミンB1は約5倍含まれています。強い抗酸化力を持つポリフェノールの一種タンニンが含まれているため肌の引き締めや美白効果、生活習慣病の予防・改善効果も期待できます。

 

はと麦

「穀物の王様」と言われるほど栄養価の高い穀物で、中国では古くから漢方や薬膳料理に利用され滋養強壮にも良いと言われています。

 

夏バテ予防に摂りたい良質なタンパク質も多く含み、白米と比べて約2倍のビタミンB2・タンパク質が含まれていて、アンチエイジングや美肌効果、便秘改善効果が期待できます。

 

アミノ酸バランスも優れていることから美容にもおすすめの雑穀です。

 

小豆

お汁粉や和菓子などに使われ日本人にとって馴染みのある豆ですが、小豆は古くから薬膳としても使用されてきました。

 

小豆には良質のタンパク質が含まれていて、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。

ビタミンB1・鉄・食物繊維が豊富で、赤い皮には血流を良くすると言われているサポニンやアントシアニンが含まれていて、むくみ解消や疲労回復・便秘解消・美肌効果など様々な健康効果・効能が期待できます。

 

黄大豆

大豆は「畑のお肉」とも言われタンパク質が豊富に含まれています。

 

大豆のタンパク質には人の体に必要な必須アミノ酸が均等に含まれていて、その他に食物繊維・カルシウム・鉄・ビタミンE・ビタミンB1・葉酸・パントテン酸などが豊富に含まれています。

 

さらに、大豆イソフラボンや大豆サポニンなど、特に女性の不調に効果的な働きのある成分が含まれているのも嬉しい特徴です。

 

 

 

雑穀には沢山の種類があり、その特徴も様々で食べる方の用途に合わせてブレンドされた雑穀米も販売されているため、夏バテ予防だけでなくライフスタイルや健康管理などにも合わせて選ぶこともできます。

 

また、簡単に食事に取り入れやすいので始めやすく、無理せず食生活を整えることができるで続けやすいのも他の食品にはない大きな魅力です。

 

雑穀米で手軽で簡単に栄養バランスの整った食事にして暑い時期も元気に過ごしていきましょう。

 

 

美味しいから毎日食べたい「国内産三十三雑穀米」

色々な雑穀米がある中で「どれを選んだら良いのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

 

そんな方におすすめしたいのが「国内産三十三雑穀米」です。

 

雑穀の専門家がこだわって厳選した三十三種類もの国内産雑穀を美味しさにもこだわってブレンドされているので「雑穀米は苦手」「食べていたけれど続かなかった」という方にも他にはない美味しさの違いをきっと感じていただけるはずです。

 

国内産100%、添加物不使用なので小さなお子様からお年寄りの方まで安心して家族みんなで食べられるのも嬉しいポイントです。

 

美味しい毎日の食事で家族みんなの健康を守っていきましょう。

 

 

まとめ

毎年悩まされがちな夏の健康ですがちょっとした対策を取ることで少しずつ守っていくことができます。なかでも暑さに負けない身体を作っていくためには食事で改善していくことが大切です。

 

夏バテ対策に効果的な栄養バランスの整った食事にするには特に雑穀米がおすすめです。

 

手軽で簡単に美味しい毎日の食事で夏の健康を守っていきましょう。

 

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

 

【黒甘酒アレンジレシピ】黒甘酒のレモンソーダ

2021.06.02

  • アレンジレシピ
  • 私たちのこと

 

6月に入り、暑い日も増えてきました。

気温の変化にからだがなかなか追いつかず、体調不良を感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 

そこで、季節の変わり目でも元気に過ごすための強い味方【一日一善 黒甘酒】を、この時期にさらに美味しくお召し上がりいただくためのアレンジレシピをご紹介します。

 

とても簡単にできる、さっぱり美味しい黒甘酒のレモンソーダ♪
是非お試しください!!

 

 

「黒甘酒」のご注文はこちらより

 

 

 

 

 

 

シミ一つない美肌を目指している人にとって必須ともいえる「美白ケア
毎日行っている人も多いでしょう。

 

さて紫外線対策には何を取り入れていますか?

 

✔日焼け止めクリームを塗る
✔UVカット効果のある日傘や帽子を利用する

など、様々な対策がありますよね。

 

美白ケアといえば外からのケアが有名ですが、お腹の中からも美白ケアができることをご存知ですか?

 

食べ物の中には美白効果が期待できるものがあるのです。お腹の中から美白をサポートしてくれる食べ物を味方につけて美肌を目指しましょう!

 

今回は美白効果が期待できる食べ物についてご紹介します。

 

 

お腹の中から美肌に!美白効果が期待できる食べ物とは?

外からしっかりと美白ケアをしていても「日焼けしてしまった」なんていうこともありますよね!

 

そこで身体の外側だけではなく、体の中から行う美白ケアを始めてみませんか?食べ物の中には美白効果を高めることが期待できるものがあります。積極的に美白効果を高める食べ物を取り入れることで、あなたのお肌を理想の美肌へと導いてくれるでしょう。

 

それでは美白効果が期待できる食べ物について詳しくご紹介します。

 

 

からだの中から美肌になれる!美白効果がある食べ物とは?

「美白に効果がある食べ物」とは、シミの原因であるメラニン色素の分泌を抑えたり、お肌の生まれ変わりのサイクルであるターンオーバーを促したりすることが期待できる栄養素が含まれている食べ物のことです。

 

具体的にお伝えすると

 

▶メラニン色素の分泌を抑える成分:ビタミンC
アセロラ、キウイフルーツ、ブロッコリーなど

 

▶ターンオーバーを促進する成分:ビタミンB群、ビタミンE群
えごま油、アーモンド、生姜など

 

があります。

 

 

食べ物で美白ケア!お腹の中からの美肌サポートが必要な理由とは?

「美白ケアは外からのケアだけでも良いのでは?」と考えている人もいるのではないでしょうか?

 

確かに日焼け止めやUVグッズの活用などの外からのケアは美肌を目指すために必要なことです。しかし、私たちのお肌は毎日の食事から作られてます。そのため外からのケアだけを行っても、肌荒れなどのお悩みを改善することはできません。

 

さらに外からの美白ケアに加えてからだの中からも美白をサポートすることで、より効果的な美白ケアを行うことができます。

 

身体の外側と中側のWの美白効果に加え、肌荒れを防ぎながらあなたのお肌を美肌へと導いていきましょう。

 

 

美白効果が期待できる注目の飲み物「甘酒」

お腹の中から美白をサポートしてくれる食べ物には様々なものがあります。

 

その中でも、特におすすめなのが「甘酒」です。

甘酒に配合されている麹菌には、お肌のくすみやシミを防いでくれる効果が期待できます。

 

さらに甘酒には美肌に嬉しい効果がたくさんあるのです。それでは美白効果が期待できる甘酒について詳しく説明します。

 

 

美白ケアにおすすめの甘酒は「米麹甘酒」

甘酒は原料によって2つに分けることができます。米麹甘酒と酒粕甘酒です。

 

この2つの甘酒ですが、美白ケアにおすすめなのは米麹甘酒です。

 

米麹甘酒は米麹から作られ、砂糖不使用なのに自然な甘みが魅力の一つ。またアルコールも含まれていないのでアルコールが苦手な人にも飲みやすい甘酒です。

 

美白効果を高めることが期待できるコウジ酸やアルブチンが含まれており、美肌を目指すサポートをしてくれます。

 

 

食べ物で美白ケア!甘酒の効果とは?

米麹甘酒には美肌に嬉しい2つの効果が期待できます。

 

✔美白効果を高める効果
✔ターンオーバーを促す効果

 

米麹に含まれているコウジ酸、そしてアルブチンにはメラニン色素の生成を抑える効果が期待できます。

 

さらにビタミンB群が豊富に含まれており、ターンオーバーを促進することが期待できるのです。甘酒を飲むことでお腹の中から美白ケアをサポートすることができます。

 

 

美白効果アップ!「甘酒×食べ物」アレンジレシピ

からだの中から美白ケアをするならおすすめの甘酒ですが、美白効果が期待できる食べ物と組み合わせることで、美白効果をアップすることができます。

 

簡単にできるおすすめアレンジレシピをご紹介します。

 

甘酒フルーツポンチ

甘酒にビタミンCがたっぷり含まれているフルーツを混ぜるだけで爽やかな甘酒フルーツポンチを作ることができます。

 

作り方は甘酒に一口サイズにカットしたフルーツを入れるだけです。フルーツはビタミンCがたっぷり配合されているキウイフルーツ、いちご、オレンジなどがおすすめです。

 

 

甘酒withえごま油

いつも飲んでいる甘酒にえごま油をひとまわしするだけで美白効果がアップさせることができます。

えごま油にはターンオーバーを促進する効果が期待でき、甘酒の美白効果との相乗効果であなたのお肌を美肌へと導いてくれるでしょう。

 

いつもの甘酒に一工夫するだけで美白効果をアップすることができるのでおすすめです。

 

▶『黒甘酒』を使ったレシピなどをご紹介している【えんやキッチン】はこちら

 

一日一善 黒甘酒

 

忙しい毎日をすごしていると甘酒を取り入れるだけで精一杯という人もいるでしょう。

 

そんなあなたにおすすめなのが『一日一善 黒甘酒』です。

 

一日一善黒甘酒にはすでに金時生姜やえごまが配合されているので、コップに注ぐだけで美白効果がアップした米麹甘酒を飲むことができます。

 

手軽にからだの中から美白ケアをしていきましょう。

 

▶オススメの『黒甘酒』のご注文はこちら

 

まとめ

外側からの美白ケアに加えて、身体の中から美白ケアを行うことでより効果的なケアを行うことができます。

 

特に甘酒はオススメの食品です。

 

さらに米麹甘酒に美白効果が期待できる食べ物を組み合わせることで、効果をパワーアップさせることができます。あなたも甘酒を取り入れてお腹の中から美白ケアを始めてみませんか?

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

 

【ご案内】縁屋LINE公式 できました

2021.05.27

  • 私たちのこと
  • 重要なお知らせ

この度、雑穀本家 縁屋のLINE公式を開設いたしました。

お得な情報やこれから発売していく商品情報などをお届けさせていただきます。

LINEをご利用されている方は、是非ご登録をお願いいたします。

 

登録方法

下記のQRコードをスマートフォンのカメラで撮影をしていただき、「追加」ボタンを押して友達リストへ追加します。

 

 

 

▽下記からも簡単に登録が可能です▽

友だち追加

 

是非今後とも雑穀本家 縁屋をよろしくお願いします。

季節の変わり目は体調を崩しやすい人が多い時期です。
体調だけではなく、お肌の不調を感じている人も多いのではないでしょうか?

 

季節の変わり目はいつも通りのスキンケアを行っていても、お肌がムズムズしたり、かゆみが出たりするなど、いわゆる「ゆらぎ肌」になりやすい時期です。

 

美肌を目指すなら、季節の変わり目に左右されないお肌を手に入れたいですよね。


そこで身体の中から美肌を目指してみませんか?

 

今回は美肌に効果があるものの中から食生活に注目し、身体の中から美肌を作るコツについてご紹介します。

 

 

季節の変わり目に左右されない美肌を作る食生活とは?

季節の変わり目にお肌の不調を感じている人は多くいます。いわゆる「ゆらぎ肌」になっている状態で、いつもは感じないような外部刺激にもお肌が反応し、不調をきたしてしまうのです。

 

そんなゆらぎ肌の改善方法といえば、スキンケアを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

 

実は食生活を改善することによってもお肌の不調は改善することが期待できます。

 

それでは季節の変わり目に左右されない美肌を作る食生活について詳しくご紹介します。

 

 

季節の変わり目にお肌が不調になる原因とは?

そもそも私たちのお肌はなぜ季節の変わり目になると不調を感じやすくなってしまうかご存知ですか?

 

それは、環境の変化や外部刺激を受けやすくなるからです。

 

✔花粉がたくさん飛ぶ
✔環境の変化
寒暖差
紫外線が強くなる

 

 

など、季節の変わり目はいつもよりもお肌や身体に負担がかかるため、不調を感じやすくなります。

 

そのため美肌を手に入れるためには日頃からお肌のバリア機能を高めておく必要があるのです。

 

 

季節の変わり目に左右されない美肌を手に入れる食生活の基本とは?

季節の変わり目に左右されない美肌を手に入れる食生活の基本は何と言ってもバランスの良い食事をとることです。

 

私たちの身体は日々の食事から作られていますが、お肌も同じです。

また身体の冷えは禁物です。

 

飲み物を飲むときも常温や温かい飲み物を選ぶようにするだけで身体の中から美肌をサポートすることができます。

 

 

美肌作りのために取り入れたい食べ物とは?

美肌を作るために特に取り入れたい栄養素があります。

 

それはビタミンとミネラルです。

 

私たちのお肌には「ターンオーバー」と呼ばれるお肌の生まれ変わりのサイクルがあり、通常は約28日の周期でお肌の古い細胞が剥がれ落ち、新しい細胞へと生まれ変わります。

 

ところが加齢や季節の変わり目など、お肌の不調を感じているときはターンオーバーが乱れてしまうのです。ターンオーバーが乱れると肌荒れなど、お肌の不調をますます引き起こしてしまいます。

 

そこでターンオーバーの正常化をサポートしてくれるビタミンとミネラルを取り入れることで、お肌の不調を身体の中から整えてくれることが期待できるのです。身体の外側だけではなく、内側からも美肌をサポートしていきましょう。

 

 

飲むだけで美肌が目指せる「甘酒」のススメ

ここまでで

『お肌のターンオーバーの正常化をサポートする食生活が大切なことはわかったけど、結局何を食べれば良いの?』『毎日忙しくて食事を中心に生活するのは難しい』なんて思った人もいるのではないでしょうか?

 

ご安心ください!

 

美肌を目指す人にぴったりなのにいつもの生活にプラスするだけで手軽に取り入れられる食品があります。

 

それは「甘酒」です。

 

それではもう少し詳しく甘酒の美肌効果についてご紹介します。

 

 

甘酒の美肌効果とは?

甘酒にはターンオーバーを助けるビタミンB群やミネラルがたっぷり配合されています。

 

そればかりではなく、腸内環境を整える効果が期待でき、お腹の中から美肌を作るサポートまでしてくれるのです。

 

お肌のトラブルの原因は「腸にある」とも言われており、腸内環境を整えたことで「お肌のトラブルが軽減された」という声もあります。

 

いつもの生活に甘酒を取り入れるだけで美肌をサポートすることが期待できます。

 

甘酒に一工夫して美肌作りを強化


甘酒には美肌を目指す人にとって嬉しい効果がたっぷり配合されています。

そんな甘酒の美肌効果をもっと高めてみませんか?
甘酒に一工夫するだけで美肌効果をさらに高めることができますよ。

 

▶甘酒+生姜
甘酒に生姜を加えると身体を温める効果が期待できます。また血の巡りを促しながら、生姜のピリッとした美味しさを楽しむことができます。

 

▶甘酒+ヨーグルト
お腹の調子を整えるために取り入れたい善玉菌がたっぷり含まれているヨーグルトとの組み合わせは整腸効果がアップします。食べやすいので食欲がないときや朝食にもぴったりです。

 

一日一善黒甘酒なら注ぐだけで栄養たっぷり

「甘酒に一工夫するのはちょっと大変だな」と思ったあなたにおすすめなのが、一日一善黒甘酒です。

 

【一日一善 黒甘酒】には33雑穀・金時生姜・乳酸菌・GABA・えごまなどの栄養たっぷりの成分が配合されています。

 

注ぐだけで栄養たっぷりの甘酒を美味しく飲むことができます。手軽に飲むことができるので、忙しい朝の味方です。

 

 

まとめ

季節の変わり目に左右されない美肌作りは毎日の食生活からサポートすることができます。特におすすめの食品は甘酒です。甘酒には美肌に嬉しい成分がたっぷり配合されています。

 

手軽に美味しく飲むことができるので、ぜひいつもの食事にプラスして美肌を目指していきましょう。

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

春の訪れと共に暖かく穏やかな日が増えていく中、

 

「昼間も眠い」
「疲れやすい」

 

このような不調にお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

寒暖差や生活環境の変化によって、春は心と身体に不調を抱えやすい季節です。日々の体調の変化も気になる昨今、常に免疫力を良い状態で維持しておきたいですよね。

 

そんな時、手軽に体調管理と免疫力向上を助けてくれるのが「甘酒」です。

 

甘酒に含まれる麹菌は善玉菌を活性化させ、腸内環境を整えて、免疫力を高める効果があります。体の調子が整う免疫力アップのコツと共に、不調になりがちな春も快適に過ごしていきましょう。

 

今回は免疫力アップのコツと甘酒の免疫力向上効果について解説していきたいと思います。

 

 

免疫力とは?免疫力アップのコツ

ところで「免疫力」とはなにかご存知でしょうか?

 

「免疫力」とは、私たちの体を病気やウイルス・細菌などによる感染症から守り、健康を維持するための自己防衛システムのことです。

 

「なぜ春になると免疫力が低下しやすくなってしまうの?」
「どうしたら免疫力が低下しないようにできるの?」

 

と疑問に感じる方もいるでしょう。

 

そこで
・春に体調を崩しやすい理由
・免疫力を高める3つのポイント

 

について解説いたします。

 

 

春に体調を崩しやすい理由

一年の中で最も免疫力が低下するのは実は「冬ではなく夏」ということをご存知でしょうか?

 

冬に風邪が流行りやすいことから冬の方が免疫力が低下しやすいと思われがちなのですが、実は逆で免疫力は寒い冬に向け体にエネルギーを蓄える秋が最も高く、春ごろから段々と落ちていくと言われています。

 

こういったことから寒暖差が激しく自律神経の乱れや新生活のストレスなどに晒されやすい春も、他の季節と比べ免疫力が下がり体調を崩しやすくなる季節と考えられています。

 

 

免疫力を高める3つのポイント

病気や不調の予防には常に免疫力を高めておくことが大切ですが、実は免疫力は高ければ高いほど良い、というものでもありません。

 

例えば、花粉症は免疫が過剰に反応して起こる代表的なアレルギーで、本来は異物ではないものを異物と判断してしまい、排除しようとして目の痒みやくしゃみなどの不快な症状があらわれてしまいます。

 

逆に低下していると、風邪をひきやすくなったり、治らずに悪化してしまったりと細菌やウイルスなどの敵と戦う力が弱まってしまいます。このことから、免疫力をバランスよく働かせることがとても大切と言えます。

 

免疫力をバランスよく高めるポイントとして、

 

・腸内環境
・睡眠
・自律神経

 

の3つが挙げられます。

 

 

 

腸内環境

免疫力を高めるものの中でも特に注目したいのが腸内環境の改善です。

 

腸は食べ物を消化吸収して老廃物を排出してくれる臓器ですが、実は人間の免疫細胞の6割は腸にあると言われています。

 

腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えると、免疫細胞が活性化され免疫力が高まることも分かっていて「腸を整える=免疫力アップ」といっても過言ではありません。

 

睡眠

良質な睡眠を摂ることは免疫力と深い関わりがあり、自律神経のバランスを整えるためにもとても重要です。

 

人間は寝ている間に傷ついた細胞を修復したり、疲労回復するなどして体調を整えていますが、実は細菌やウイルスに対する抵抗力(免疫力)も睡眠中に維持・強化されると言われています。

 

良質な睡眠をとるためには、生活リズムを整え、就寝前はスマートフォンの使用を控えたり、部屋の明かりを暗くするなどして、体がリラックスした状態にすることが大切です。

 

自律神経

アレルギー症状の出やすい状態や、免疫力が下がってしまう要因の一つとして自律神経の不調があります。

 

自律神経は、体を覚醒させる交感神経と、リラックスさせる副交感神経からなりますが、どちらか一方が優位になり、バランスが崩れると免疫力が低下することが分かっています。

 

自律神経は、規則的な生活習慣、軽い運動、バランスの良い食事などにより、少しづつ整えていくことができますので、できるところから毎日の生活を整えていくことが大切です。

 

 

 

免疫力の低下は自覚しにくく、疲れやすかったり、風邪をひきやすかったりする場合は体からの免疫力低下のサインです。

 

ご自身のライフスタイルに合わせて、少しずつできるところから体を整えて、免疫力が低下しがちな季節も快適に過ごしていきましょう。

 

甘酒で免疫力アップ!甘酒の持つ免疫力向上効果

免疫力アップのコツがわかりましたが、すぐに生活に取り入れやすいのが「腸内環境の改善」です。

 

腸内環境を整えたり、免疫力アップを期待できる食品はたくさんありますが、なかでもおすすめしたいのが「甘酒」です。

 

「様々な食品がある中でなぜ甘酒なの?」と疑問に感じた方もいるでしょう。

 

甘酒には大きく分けて「米麹の甘酒」「酒粕の甘酒」の2種類がありますが、腸活におすすめの米麹甘酒の効能とともに、その理由を解説していきたいと思います。

 

「飲む点滴」甘酒は栄養たっぷり!

甘酒はビタミンB群、ブドウ糖、必須アミノ酸、食物繊維など、美容と健康に欠かせない栄養素が豊富で、その成分がほとんど同じことから「飲む点滴」とも言われています。

 

また、甘酒に含まれている麹菌には栄養の消化吸収を助ける働きがあります。

 

このことから、疲れた時に甘酒を飲むと効率よく栄養を吸収しエネルギーに変換することができるので、体力回復が促されると考えられています。

 

甘酒で腸活!

腸内環境を整えるためにはお腹の中の善玉菌を増やしていくことが大切です。

 

善玉菌としてよく知られているのがヨーグルトに含まれるビフィズス菌や乳酸菌ですが、実は甘酒に含まれる麹菌も善玉菌の一種です。

 

甘酒を飲むことにより、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境をバランスよく整えて免疫力を強めることができます。

 

さらに、腸内の善玉菌を活性化するには善玉菌の働きを促すエサも重要ですが、甘酒には善玉菌である麹菌だけでなく善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖も含まれているため、甘酒だけで腸内環境の改善に最適な食品と言えます。

 

腸活に最適!一日一善 黒甘酒

甘酒で腸活をするなら乳酸菌が配合されている「一日一善 黒甘酒」をおすすめします。

 

甘酒の良さはそのままに現代人に不足しがちな栄養成分を配合した新しい乳酸発酵飲料です。1瓶に17種類3000億個の乳酸菌が配合されていて、たった1杯飲むだけで手軽にしっかりお腹の調子を整えてくれます。

 

 

甘酒は他にも疲労回復、血行促進、美肌効果、便秘改善など、様々な嬉しい効果が期待できるので、腸活だけでなく体調管理も一緒にサポートしてくれます。

 

また、日々忙しく過ごしている方もコップ1杯で手軽に1日に必要な栄養成分をとることができるので、簡単で続けやすいことも甘酒の大きな魅力です。

 

 

 

まとめ

一年の中でも心と身体に不調を抱えがちな春ですが、免疫力アップのコツと共に、甘酒で腸内環境を改善していくことで不調になりがちな春も快適に過ごすことができます。

 

免疫力の低下は自覚しにくく、疲れやすかったり、風邪をひきやすい時は、体からの大切なサインです。

 

ライフスタイルに合わせて少しづつできるところから体を整えて、免疫力が低下しがちな季節も快適に過ごしていきましょう。

 

 

編集スタッフ:矢田ゆか

1 2 3 4 5 6 7 8